AUSTRALIA向け航空便が一部解禁になった

昨年,コロナ禍で中断していたAUSTRALIA向け航空便が11/11から一部解禁され,小型包装物も送ることができるようになった.通常は国際e-packet等を用いて送付していたが,Trackingできると言っても,オーストラリアの場合,オーストラリアの国際交換局までで,そこから先はTrackingできないので,小型包装物でも大した違いはない. 一方,今年2021年1月1日から通関電子データが必要となった為,小型包装物も郵便局の「国際郵便マイページサービス」で登録して,宛先や税関告知書CN22をプリントしたものをパウチに入れて送る方式となった.手書きするより,国際e-packet等と同様なので楽である.

こんな感じの宛名シート(CN22付き)がプリントできます.250g以下なら510円,2kgまで送ることができます.ちなみにSAL便(エコノミー航空便)なら380円(<300g)ですが,まだ航空便のみしか解禁になっていません.従来ですと航空便7日間,SAL便2週間前後のはずですが,コロナ禍ではどの程度かかるかチェック中です.コメントで結果を残すようにします. 船便は11月初旬に送ったところ1月初旬に届きましたので,約2ヶ月弱でした.

AWS→さくらインターネットに引越ししました

AWSの無料利用期間が過ぎ,費用が膨らんできたので,安いサーバーに引越ししました.と言っても,引越ししようと考えてから半年後ですが(汗)
引掛かったポイントは,

  1. データベースの引越しの為に,phpmyadminからデータベースをエクスポート.
  2. Cyberduckの秘密鍵が機能してくれない.

であったわけですが,WordPressにプラグインAll-in-One WP Migrationを入れると,簡単にエクスポート/インポートできることが記事に見つけたので試してみました.

Step1: データ量の多いメディアライブラリーや必要ないデータのチェックボックスを外して,データベースをエクスポートする.

Step2: メディアライブラリーだけエクスポートする.

Step3: Step1のファイルをインポートする.

Step4: Step2のメディアライブラリーファイルをインポートする.

Step3以降の問題としては,インポートする際に,WPのインポート容量が5MBがMaxであるのを上にあげる必要があること. さくらインターネット側のサーバーコントロールパネルで,インポートするフォルダ内の .htaccess ファイルに上限(max_filesize)を128Mにする行を挿入すれば解決する.

海外ATM利用比較:Prestia(旧citibank)とSony wallet

Lunor前のExchange

ThaiのPhuketのATMでThai バーツを引出してみた。Prestia(旧citibank)とSony Walletの為替レートを比較してみる。

ATMは街中にたくさんあるが、流石に単独で立っているものはカードを食われそうで怖いので、コンビニか銀行にあるものの方が安心できる。

ATMは一回の利用ごとに220THB(約750円)の手数料を取られるので、少額のキャッシュが必要な場合は、街中のExchangeの方が為替レートは高くても有利な場合がある。

2017年3月末から4月初旬にかけての両者の比較であるが、

Prestia @3.405と@3.401

Sony @3.34

0.06円とわずかな差ではあるが、10,000THBで600円の差となる。

Andaman Beach Suits in Patong Beach

Kamala Beach

Hello world!

Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!