ゆうパケットとクリックポスト

Amazonのネットショップやヤフオクで不要品を販売したりする際に、送料は結構気になるが、同じ追跡サービスのある日本郵政の低料金の発送方式のクリックポスト(全国一律164円)ができたのに、ゆうパケット(サイズ別に250円から350円)を今だに使っているネットショップがある。 気になったので両者を比較してみる。

1.クリックポスト 価格164円 重量1kg以内、サイズ:L34cm W25cm T3cm以内。 追跡サービスあり、ラベルの手書き不要。

2.ゆうパケット 価格250円から 重量1kg以内、サイズ:L+W+T<60cm L34cm以内 T:1cm以内 250円、2cm以内300円、3cm以内350円。追跡サービスあり。

どちらも郵便ポスト配達でサイズも重量もほぼ同じなのに、配送料金のがゆうパケットの方が高い。何故ゆうパケットを用いるのか、疑問に思いませんか? クリックポストはyahooウォレット支払いが必要なので、その登録が必要という障壁はあるがネット系の販売店やヤフオクに慣れている個人なら乗り越え簡単な障壁です。まず、ゆうパケットには法人契約のようなものがあって年間何個以上なら割引価格が適用されるようです。サイズ別に140円、160円、220円。

決め手は;ゆうパケットは集荷対応(但し後納契約のゆうパケット)、さらに「ゆうプリR」対応(CSVによる一括対応が可能)というポイントが、ネット系店舗で大量に出荷する必要があるところでは業務効率が良いということのようです。 1箇所ごと手入力で宛先を入力しなければならないクリックポストでは効率が悪いのと、郵便局もしくは郵便ポストまで持ち込むクリックポストより集荷してくれるゆうパケットの方が業務効率が良いということですね。

 

註: ゆうプリRはMac対応はないですね、windows対応のみ^^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です